ダウン症を持つ子どもを育てる夫婦の経験談。

menu

ダウン症児の成長日記

ARCHIVEママ

ダウン症児の成長日記 図書館

なぜかタンバリンがお気に入りらしい

来月は保育所で生活発表会というのがあり、各クラスごとに保護者に向けて練習したお歌などを発表して下さるそうです。 どんな歌を練習しているのかは、当日までのお楽しみでお母さんにはわからないのですが、みんなで楽器を使うことになっているそうで…

ダウン症児の成長日記 おやつ

1年経って初めて知った先生の思い

先日、保育所へ娘を迎えに行くと、夕方担当の先生が 「○○ちゃん(娘)、鎖骨の場所を知ってるんですね!スゴイですね^^」 と、おっしゃって下さいました。 鎖骨の場所は、去年、娘のクラス主任だった先生が娘に教えて下さっていました。 …

ダウン症児の成長日記 電車

大雪で電車閉じ込め・・・(*_*)

この2~3日は全国的に大雪に見舞われ大変な地域も多かったことと思います。 昨日は娘のリハビリに電車で出掛けたのですが、残念ながら目的地の駅の一つ手前の駅で線路に倒木があり、あと一駅というところで足止めにあってしまいました。 電車で初…

ダウン症児の成長日記 屋内遊具施設

お天気の悪い日は屋内遊具施設で

休日でお天気が悪く外へ行けない日にお世話になるスーパーの屋内遊具施設。 特にまだ歩けない娘にとって、体を自由に動かせる場所はありがたいです。 こんなところを登ったり~ こんな橋を渡ったり~ こんなわっかに入っ…

ダウン症児の成長日記 ブリアンで歯みがき

新しい歯磨き粉「ブリアン」で虫歯予防

娘はまだ自分で歯磨きはほとんどできず、ほぼ親の仕上げ磨きで歯磨きをしています。 保育所では多少自分で歯磨きする姿もあるようですが、それはやっぱりクラスのおともだちがみんな自分で歯磨きしているからでしょう・・・ 家では皆無に近い状態で…

ダウン症児の成長日記 階段

とうとう一歩が出た!?

娘はまだ歩けず、自力で立つのもかなり微妙なバランスで立ててるかどうか?といった感じですが、何かにつかまって伝い歩きはちょこちょこしていました。 そして最近、何にもつかまらず自力で歩こうと、一歩、二歩と足を動かす場面が出てきました・・・…

ダウン症児の成長日記 アンパンマン

「あーちゃん」から「おかあさん」に呼び方が戻ってきた

これまで娘はお母さんのことを呼ぶ時「おかあさん」と呼んでいて、まだはっきり発音できない頃は「あーちゃん」と呼んでいました。 お父さんのことは「おーちゃん」。 そして、発音が少しうまくできるようになってきて、「おかあさん」「おとうさん…

ダウン症児の成長日記 オムツ

体重13kgでもオムツがMサイズの理由

先月4歳になった娘の体重は約13kg。 まだまだオムツにはお世話になっている真っ最中ですが、13kgでも娘のオムツは「M」サイズでOKなのが不思議・・・ 体重的には十分「L」サイズのはずなんですが・・・ オムツは新生児からずっとパ…

ダウン症児の成長日記 スイミング

久しぶりのスイミング

去年の9月から始めたスイミング。 週に一回、親子で入るベビークラスへ参加させてもらっていましたが、始めてから1か月ほど経った10月以降、親子共々イマイチ体調がよろしくなく、途中入院やら色々あり、この3ヶ月間は結局一度も参加できないまま…

ダウン症児の成長日記 耳そうじ

耳そうじがお気に入り

最近、娘がなぜか気に入っている耳そうじ。 お風呂上がりには必ず 「みみ^^」 と言って、耳そうじを要求。 耳そうじと言っても、綿棒をちょっと耳に入れるだけで、大したそうじができるわけではありません。 まぁ、耳そうじごっこみ…

さらに記事を表示する

最近のコメント

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ