ダウン症を持つ子どもを育てる夫婦の経験談。

menu

ダウン症児の成長日記

ARCHIVEママ

ダウン症児の成長日記 すべり台

娘を育てていくための体力が・・・

ダウン症の娘はもうすぐ4歳になりますが、まだ歩くことができず、外出時はもちろん抱っこしての移動。 最近は体重も増えてきて、正直抱っこが厳しくなってきたお母さんです・・・ 買い物時はショッピングカートに乗せるなり、ベビーカーに乗せるな…

ダウン症児の成長日記 食事エプロン

結局シンプルでいい

娘はご飯を食べる時に付ける食事用エプロンにこだわりがあります。 赤ちゃんの時から使っていたよだれかけや食事専用のものなど、食事用エプロンとして何枚かストックしていて、毎日とっかえひっかえ使っているのですが、食事の度にエプロンを決めるの…

ダウン症児の成長日記 車の中

足が上がったまま・・・

昨日はリハビリDAYでした。 娘はまだ歩けないのですが、歩けない原因として娘の場合は、背骨が曲がっていることと肋骨が開いているという点が大きな原因なのだそうです。 いつか歩けるようになると信じて、 そしてできるだけ正しい姿勢で…

ダウン症児の成長日記 七五三写真撮影

七五三写真(親が)撮影バタバタ

予定では去年3歳になる年に七五三をするところ、娘はまだ立つことができなかったので、せっかく着物を着るし、そせめて立てるようになってからにしてあげた方がいいかな~ と思い、一年先送りにしました。 娘は12月生まれで、今年の12月で4歳…

ダウン症児の成長日記 折り紙

折り紙でコップ作ってます

最近、時々遊んでいる折り紙です。 お父さんが 娘に折り紙を教えてあげたい! と、はりきって折り紙の本を買いましたが、折り紙って意外と難しいですね・・・^^; まだまだ全然できませんが、お気に入りは折り紙で「コップ」を作ること…

ダウン症児の成長日記 ショッピングカート

先生と友達っぽい会話^^

今日、保育所の先生からお聞きしたお話。 娘が粘土遊びをしようと、自ら道具箱を棚へ取りに行って机に運んできた際、先生が粘土版が無いことに気づいて 「◯◯ちゃん、粘土の版がないね~」 と、娘に言ったところ、娘が 「ごめんごめーーん」…

ダウン症児の成長日記 スイミングスクール

スイミング頑張ってます

9月から通い始めたスイミング。 間もなく4歳になろうとしている娘ですが、まだ歩けないので、親子で入るベビークラスでお世話になっています。 歩けないので、少しでも体を動かす運動にもなるかな?と・・・ プールに顔をつけるのは怖いの…

ダウン症児の成長日記 栗

栗を数えてます

先日、ご近所のおともだちおばあちゃまより、栗をおすそ分けして頂きました。 近くで栗拾いに行ってこられたそうです。 娘が歩けるようになったら、栗拾いとか行ってみたいな~^^ 何だか憧れます*☆*:;;;:*☆* まぁ、まだまだ…

ダウン症児の成長日記 絵本読み聞かせ

お父さんに読み聞かせ(?)

時々、自分で自分なりに絵本を読んでいる娘。 読んでいるというよりは、親が読み聞かせしたのを覚えていて、絵本のページに合わせて、覚えている内容を自分なりに言いながら読んでる風~^^ 発音はかなり不明瞭ですが、一生懸命読んでる風が可…

ダウン症児の成長日記 おもちゃ箱

運動会の練習頑張ってるらしいです

娘が通っている保育所は10月に運動会があるので、今は本番に向けてみんな練習を頑張っているようです。 娘はまだ歩けないので、気になるのはかけっこのこと・・・ 去年の2歳児クラスでは、先生に抱っこしてもらいながらかけっこに参加。 …

さらに記事を表示する

最近のコメント

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ