13May

ブログランキングに参加しています。よかったら現在の順位をチェックしてみてくださいね♪
今日は多分・・・入学してから登校に一番苦労した朝でした。
家を出発した時はいつものような感じで歩き出したのですが、出発から2~3分で動かなくなってしまい、歩かない、抱っこもイヤ、おんぶもイヤ、ただ固まるだけ・・・
週明けで学校モードの調子になかなか入らないのかな、と思ったりしながらも、いよいよバスには乗らないといけない時間になったので、どうにか担ぎ上げてバスに乗車。
バスから降りるもやはり動かない・・・
あまり無理に引きずって行ってもどうかと思い、娘の横でお母さんが座り込んでいると、いつも登校時に交差点で旗当番をして下さっている先生が走ってきてくれて、娘と手をつないで校門まで一緒に歩いて下さいました。
もう感謝感謝ですm(_ _)m
校門では校長先生が立って挨拶して下さっている日で、娘は校長先生が大大大好きなので(めちゃくちゃ超優しい先生)、校長先生を見つけるやいなや走って駆け寄っていきました^^
その時点でもうすでにお母さんは疲れと困惑と助けて頂いた喜びで涙腺崩壊寸前(+_+)
校門を入って運動場を渡った先に玄関があるのですが(運動場は広いので結構距離がある)、校門で先生とバイバイしてから運動場を歩き始めたものの、10歩程進んだだけでまた止まって固まる娘。
やっぱり、やっぱりあかんか・・・もういいか・・・
と、お母さんも半分投げやりになりかけていると、校長先生が校門での登校挨拶が終わられて、校長先生が娘と手をつないで運動場を一緒に歩いて下さいました。
もうここでお母さん涙腺崩壊・・・(T_T)
ちなみに娘は泣いてません(汗)
ただ固まって動かないだけ(汗汗)
何でこんなことで泣いてしまったのか自分でもわからないくらいなんですが、身体が疲れ過ぎていて精神的にも弱っているところに、まさに弱り目に祟り目じゃないですけど、何かもうムリって感じになってしまったと思われます-_-b
今年は色んな役員業務が重なってしまった上に、娘の入学もあり、自分自身がいっぱいいっぱい・・・
まずはお母さん自身を立て直さないと・・・です。
写真は週末に行った地域の防災センターを見学した時にもの。
本物の消防車がいっぱい並んでいて迫力満点でした。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
はじめまして。一人息子が娘さんと同じ年のダウン症です。小さい頃からブログを拝見させていただいておりました。
うちもこの4月に地域の小学校支援級に入学しました。登校時の固まって動かない、すごくよく分かります。うちもです。
教室にもなかなか入らず先生方にお手数をおかけしていているようです。なぜ固まるのか…本当に途方に暮れてしまいます。
少しづつ少しづつとは思 っておりますが。
娘さんの成長ぶりに励まされて私もなんとかここまで来れたように思います。遠い空の下ではありますが、同じように奮闘中の親子がいることをお伝えしたくなってコメントさせていただきました。心身ともにどうぞご自愛くださいね。
p
Tanakaさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
息子さんも同じ小学校1年生なんですね^^
何だか嬉しいです♪
登校時はなかなか一筋縄ではいきませんね(汗)
うちだけがこんなに動かないのかと思っていましたが・・・息子さんもですか^^;
まぁ動かないレベルの大小はあると思いますが、とにかく娘は頑固一徹さに磨きがかかってきました--;
もう親としてはとりあえず作り笑いしてごまかそうかと思っています^^;
まだ入学して1ヶ月半。
そんなに順調に全てが進む訳ではないのは理解しているつもりなんですが、親の方の気持ちの切り替えも上手くしていかないといけないなと改めて実感しております。
先輩の親御さんにいつも励まされている「今を楽しんで♪」という言葉を胸に・・・
ボチボチと頑張りたいと思います。
励ましのコメントを頂きまして本当にありがとうございますm(_ _)m
同じ1年生で支援学校在籍とのこと、地域により環境は異なると思いますが、子供も親も笑顔で過ごせるようお互い頑張りましょうねー(●•ᴗ•●)