ダウン症を持つ子どもを育てる夫婦の経験談。

menu

ダウン症児の成長日記

就学について・・・お父さんとの話し合いの結果

ダウン症児の成長日記 ドラえもんを描く娘

ブログランキングに参加しています。よかったら現在の順位をチェックしてみてくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ

今年、年長さんの娘。
来年はいよいよ小学生^^

就学先については「地域の小学校(支援学級)」に行くか「特別支援学校」に行くか、去年の年中さんの時から真剣に考え始めてはいました。

去年の今頃はまだ何となく・・・地域の小学校に行ければいいな・・・くらいに考えていて、それほど悩むとか、どうしようとかいう不安もなく、ただぼんやりと~って感じで・・・

しかし、今年はいよいよ正式に決めないといけない年となり、ギリギリになってバタバタするのがイヤだったので、今年の2月(年長さんになる前)にお父さんと一緒に地域の小学校と支援学校の両方を個別に見学に行っていました。

2月に見学に行った時は「地域の小学校(支援学級)へ行かせたい」と、お父さんと迷うことなく親として意見は完全一致しました。

お父さんは最初から地域の学校という考えが強く、お母さんもお父さん程ではなくてもできれば地域の学校で・・・という気持ちはずっとあり、初めて見学に行かせてもらって、その気持ちはほぼ確定!となっていたのですが・・・

いよいよ娘が年長さんとなり、4月、5月と市の教育委員会の方からの説明会や支援学校の見学会などに参加する機会が増えてきて、そういった説明会にはお母さんが一人で聞きに行っていたので、説明を受ける度にお母さんの気持ちはどんどんグラグラ揺らぎ始め・・・

ほぼ地域の小学校(支援学級)への気持ちが固まっていたお母さんが、どういった点でグラグラ揺れて引っかかってきたかというと、
ざっくり区別して

○小学校というところは基本的に教科書に乗っ取って授業が進められる学びの場
○特別支援学校は基本的に将来を見据えた生活面に関する能力向上というのが基礎にあり、プラスアルファその子に合った学習面を伸ばしていくところ

という、根本の違いみたいなところの説明をこの年長さんになってから改めて説明を聞くと、グラッッと一気に気持ちが揺らぎました。
頭の中では理解していたつもりなのですが、実際の授業風景などを見学していく中で、いざ就学先を決めるとなってくる時期に改めて説明を聞くと・・・
気持ちって揺らぐんですねー(+_+)

お母さん的には
「娘が小学校に行く」=「教科書の内容を理解できるようになってもらいたい」
ではなく、本当の基礎的な部分(文字の読み書きなど)は理解できるようになってもらいたいけど、やはり将来のことを考えると
「生活面で困ることがないよう、しっかり身につけてもらいたい」
という気持ちの方が強い訳で・・・

そうなると特別支援学校の方が生活面では手厚くみて頂けるし、同学年のおともだちとの差に本人が悩んだり、ストレスを抱えたりといった心配も少ないだろうし・・・
でも、同学年の地域のお友だちとの関りが無くなってしまうのは寂しい・・・
でもでも地域の小学校(支援学級)では今の保育所のように加配の先生がつくわけではない・・・
などなど、色々考え始めると、気持ちがグラグラ揺れ動き・・・

同じ保育所で娘と一緒に加配対象になっているお友だち(ダウン症ではない)のママとも就学先について時々話す機会があり、校区は違いますが同じ市内ということで、地域の小学校か特別支援学校か・・・
「どうします!?」と、顔さえ見ればそんな話をしていました。

そして、お父さんとの話し合いの結果・・・

今の娘の姿は、クラスのお友だちと毎日過ごす中で得られた成長であることは間違いなく、今のような同い年のお友だちがいる環境がゼロになってしまうのは、これからの娘の成長にとってどうなのか・・・
性格的に集団が苦手なタイプであれば、ムリに集団の中で学んで欲しいとは思わないのですが、娘はクラスのおともだちがやっていることをマネしてやりたがったりする意欲は満々で、決して集団がイヤという訳ではなさそう。

もちろん集団の中でいることが良いことばかりではなく、娘がツラい思いをすることだってあるかもしれない。いや、きっとある。
これから先、何もかもが娘の思い通りに周りが動いてくれる訳ではない。
集団の中で規律を守ること、行動することも学んでいってもらいたいし、地域のお友だちとも何かしらつながりをもってもらえたら・・・
そういったこともひっくるめて、娘にとってどちらがいいのかを考えていくと・・・

やはり、地域の小学校(支援学級)の方がいいのではという考えに。

そして、もしどうしても途中で地域の小学校(支援学級)が難しいとなれば、卒業まで6年間ではなく、途中で特別支援学校への転入ということも視野に入れて、せめて低学年の間だけでもお世話になれれば・・・
という結論に至りました。
(途中で転入するケースは過去に何人もいらっしゃるとのお話を聞き。)

あとはお母さんがどこまで娘の学校生活をサポートできるか?
しばらくは仕事をセーブしないといけないのか、どの程度どうすればいいのか・・・
とにかく全てが未知の世界なので想像がつかない・・・(+_+)

そして、いよいよ教育委員会の方から、娘の就学についての説明が行われることに・・・
どうなることやら・・・

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

投稿カレンダー

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ