23Feb

ブログランキングに参加しています。よかったら現在の順位をチェックしてみてくださいね♪
ここ最近、娘はごはんを食べる時、ごはんをボロボロこぼします。
以前からボロボロこぼしてはいましたが、ここ数日のこぼし方はハンパない量になってきました(°_°)
お箸を使うようになったからかな?
とも思ったのですが、お箸は以前から使い始めていましたし、使い始めた頃はそれほどこぼすことなくそれなりに食べていたのですが、とにかくこの1~2週間で一気にこぼす量が増えてきました。
おかずを食べる時はまだそうでもないんですが、とにかくごはん(米粒)のこぼす量がすごい・・・(*_*)
保育所の先生に、娘が給食を食べる時の様子を聞いてみると、家ほどではないようですが、給食の時もどうやらそれなりにこぼしているようです。
それにしても、とにかく家でのこぼし方がすごい、すご過ぎる・・・!
一体どうなってるんだ!?
と思い、娘の食べている様子を見ていると・・・
ごはん茶碗を片手に持ち、お箸でごはんをかき込む
ごはん茶碗を持つ角度が45度以上、いやほぼ90度直角に近くになっていき、顔面がお茶碗で隠れる程・・・
→ 顔面にもごはん粒がいっぱい、服にもごはん粒がいっぱい、イスの下にもごはん粒がいっぱい(°_°)
んんんん・・・
保育所でのお話を聞くと、
これまで給食の時は自分が食べることに集中していたのが、最近は周りのおともだちの様子もよく見ているようで、食べるペースが以前よりゆっくりになってきたように思います。
とのこと。
ということは、家でお母さんのごはんの食べ方を見てマネしている・・・?
え゛っ!?
お母さん、そんなにごはんかき込んでませんけど・・・汗
いや、もしかしてかき込んでいる時があったのか・・・??汗汗
んんんん・・・
どうやってこのかき込み食べを止めることができるのか・・・
んんんん・・・
また難題が出てきました。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。