23Jun

ブログランキングに参加しています。よかったら現在の順位をチェックしてみてくださいね♪
最近の娘・・・
とっても乱暴な言葉遣いをする時があり、ちょっと困っています・・・(+_+)
まだまだ発音不明瞭ながらも、少しづつ話せる言葉が増えてきて、それなりに会話をしている風になってきて嬉しい限りなのですが・・・
話せる言葉が多くなってきた分、使ってほしくない言葉も随分増えてきました--;
お話できるようになってきたという成長の喜びもありつつ、どうすれば乱暴な言葉を使わないようになってくれるのか・・・
最近多いのは、きつい命令口調。
いつも朝の登校時に横断歩道などの見守りをして下さっている先生がいるのですが、先日、いつものように先生が娘を見つけて下さって
「○○ちゃーん、おはよう!学校へ行こうか^^」
と手を差し出して下さったのに、なぜか娘は
「あっちへいっとけ!」
と、先生に言ってしまった・・・(+_+)
先生は優しく
「じゃあ先にいっとくね^^」
と対応して下さり、一緒についていたお母さんはもう泣きそうに(T_T)
いつもは先生を見つけると一緒にルンルンで手をつないで横断歩道を渡るのに、その日はなぜかそんな言葉を発してしまった娘。
何が気に入らなかったのかは不明ですが、先生に対しての言葉遣いではないし、会話の流れ的にありえない発言。
娘にその場で言い聞かせましたが、その出来事をお父さんにも話したところ、お父さんが娘をデイサービスに迎えて行った帰りの車の中で
「言ってしまったことは仕方がない。今度先生に会ったら謝ろう。」
と伝えてくれていたようで・・・
デイサービスから帰ってくると、娘がいきなり
「○○先生にあやまる」
と、お母さんに言ってきたのでビックリ・・・!
お父さん、話ししれくれたんや・・・!ありがとう!!
そして次の日の登校時、○○先生がいつものようにいらっしゃり、娘は自分から先生に駆け寄って行って
「先生、ごめんなさい」
と、きちんと言っていました^^
いやぁ~お母さんは感動・・・ちゃんと言えるやん・・・(T_T)
先生もびっくりされてました^^;
自分の気持ちを言葉にできるのは素晴らしいことなので、どんどんお話をしていって欲しいのですが、その場に応じた言葉遣いというのはなかなか難しいですね--;
ただ、もし娘がいじめられるようなことがあった場合は、自分の身を守れるように相手を威嚇できるくらいの術(言葉)は身につけておいて欲しいと思っています。
要は使い分けですね・・・
日々問題は山積みですが、地道に伝えていくしかないかなと、改めて感じています。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。