8Mar

ブログランキングに参加しています。よかったら現在の順位をチェックしてみてくださいね♪
保育所生活では手拭き用のタオルを使っていますが、小学校へ行くと自分でハンカチを持ち歩かないといけないんですねー。
みんなどうしてるのかな?と疑問で、近所のお友達ママに聞いたところ、ポケットポーチなるものを女子は使っているとのこと。
そしてプレゼントまで頂いちゃいましたー
ありがとうございますm(_ _)m
そんなのがあるんですね~
お母さん、こんなポーチの存在を全然知りませんでした(汗)
ポケットポーチと言っても色んな種類があって、ふたの部分がマジックテープ式のものやファスナー式のものなど、大きさや開け口の様式が色々なんですねー。
まだ体の小さい娘にはできるだけ小さいサイズで、あとはマジックテープやファスナーは難易度が高く使いこなせないと思われるので、オープンタイプの小さなものはないかな~?と、ショッピングモールなんかに買い物に行く度に探していたところ、意外と近所のジャスコで売ってました^^
サイドポケット的にファスナーが付いてますが、娘の場合は基本使うことなく、オープンになっているメインの部分にハンカチを入れ、裏側にはティッシュが入るようになっているので、鼻水が出た時などは自分でティッシュを出してふくように練習しています。
あとは問題は、このポケットポーチをズボンに装着する際のプラスチック製の留め具が、トイレに行った後などは肌着の処理がうまくできずに直接肌に留め具が当たってしまっていることがあって、本人はちょっと痛かったりするということが判明してきました。
そこで、留め具の部分にシールタイプのフェルトを貼り付けて、直接肌に当たらないように応急処置はしたんですが・・・
留め具ではなく、ゴムベルト等で腰に巻き付けるように改良が必要かと思われます。
裁縫が得意ではないお母さんですが・・・
何とか改良を試みてみようと思います!
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
うちもこれ検討中なんですが、
男子なので、立ち便器を使うときにどうかなー?
って心配もあって、迷い中です(^◇^;)
今はとりあえずポケットにハンカチを入れてるんですが、
出しにくいですよねー(^◇^;)
制服なので、制服自体に細工してみようかな?
そうこうするうちに入学ですねー(^^)
moeさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
ハンカチ問題、結構悩ましくて、色々改良が必要ということが判明してきました^^;
使ってみないとわからないものですねー
そういえば娘のクラスの男の子も、同じようなポケットポーチを付けているお友だちが何人かいます。
うちは制服がないのでその日の服装に装着できるようにしないといけないんですが、制服だと何かと仕込めそうな予感(●•ᴗ•●)
お互い本人がストレスにならないようにうまく細工してあげたいですねー^^
ホント、もうあっという間に卒園&入学ですねー
うちは親の物理的準備が間に合ってないのが問題ですぅ(≧▽≦)