ARCHIVEママ

折れ耳でマスクが耳にかけられない娘のマスク
娘は生まれつき左の耳が折れ耳で、1歳になるまでに矯正治療も行っていたのですが、結局治ることなく矯正治療は断念・・・ 久しぶりに過去のブログを見返していると、あぁこんなこともしてたなぁと懐かしい(≧∀≦) 【過去ブログ】折れ曲が…

夏休みにがんばりたいこと
小学3年生の夏休みも、もう中盤に差し掛かってきましたが、お陰様で娘は元気に過ごさせてもらっています。 基本的に平日はデイサービスにお世話になっているのですが、3か所の施設を併用させてもらっているので、各施設でそれぞれのんびり楽しく過…

大変だった小学3年生の1学期を終えて・・・
小学3年生になって1学期が無事終わり、子供にとっては楽しい楽しい?夏休み真っ最中^^ 正直、この春小学3年になってからの新学期は、なかなか大変でした(+_+) 今までの低学年の時とは違い、明らかに学校での環境が厳しめに変わりま…

規模縮小で開催された運動会
去年はコロナの影響で中止となった運動会でしたが、今年は規模を縮小して開催されることになりました。 まずは1~3年生だけで各2種目づつを行い、観覧も各家庭から1名のみの限定で原則立ち見スタイル。 次に4~6年生と入れ替わり、観覧…

ぺっちゃんこ・・・
いつもの朝の風景は・・・ぺっちゃんこです^^; 3年生になってから6限授業が始まったこともあり、毎日お疲れの様子。 朝は全然起きてくれません。 まぁそれは3年生になる以前からの話ですが^^; 仰向けに起こそうとして…

メガネを新調(3回目)
娘がメガネをかけ始めたのは、ちょうど5歳になった時でした。 定期的に視力検査には通っていましたが、メガネ宣告は突然やってきて・・・ あれから3年。 先日の度数検査で少し遠視が改善していてメガネを新調することになり、今回で…

小学3年生の新学期スタート
今週からスタートした新学期。 娘もいよいよ小学三年生になりました^^ いやぁ~早いな~~ 小学校に入学したのが、ついこの前のような?? 学年的にはちょっとお姉さんになり、本人なりにも少し自覚があるのかないのか・・・…

別れの春・・・
気づけばもう4月。 毎年この時期、何が辛いって、先生とのお別れ・・・ 娘は本当に素晴らしい支援員の先生についてもらえて、一年生から二年生まで2年間お世話になりました。 が、それもこの春で最後でした。 お世話になった…

そう言えば・・・今年の冬はコケてない!
去年の小学一年生の冬、朝の登校時は本当に見事なまでに毎朝どこかで必ずという程コケていた娘。 そして泣いていた娘(T_T) 年長さんの頃も、保育所の駐車場から教室に行くまでの短い距離で毎朝コケてたなぁ・・・ 歩けるようにな…

最近のマイムーブはお手紙^^
いつの頃からお手紙を書くのがマイブームの娘。 今までは折り紙とか自由帳など、無地の紙に大きな字で書いていたけど、最近は便箋の罫線に合わせて字の大きさも小さく書けるようになってきました。 ただ書いてる文章はなかなか微妙なオモシロ…
最近のコメント